ハワイアンキルトヒップバッグ/ボストンバッグの作り方
仕立て方はどちらも同じです。持ち手、ベルトの違いだけですので是非参考にしてくださいね。
上まち(2枚):裏打ち布はありません。土台布を半分に折りキルト芯をはさんでキルティングしてください。
わになるところにファスナーを直接縫い付けます。
下まちと本体B面:キルトライン図を参考にホワイトキルトしてください。モチーフの部分のキルトはアップリケと同じカラーの糸を使用するときれいにモチー
フが浮かび上がります。エコーキルトは土台布と同じカラーの糸を使用してください。 ヒップバッグのキルト済み・本体下側がB面
1.上まちにファスナーを付けましょう。
ファスナーの始まりをしつけ糸などで固定しておきましょう。
上まちのわとわの間にファスナーを置き、しつけがけしてからミシンで縫い付けます。(手縫いの場合は裏のファスナーの方から本返し縫いで表に縫い目が出な
いように付けてください。)
2.上まちと下まちを付けましょう。
1.のファスナー付上まちと下まちを中表に合わせ縫い合わせます。
※ぬいしろが1.5㎝になるようにキットを作っていますがキルターによって縮みは変わってきます。
バッグ本体の周囲より1㎝内側(1㎝はぬいしろ)の長さを測り上まちと下まちを縫い付けた長さと合うように、下まちのぬいしろで調整してください。

↑ メジャーで周囲より1㎝内側を測りましょう。
縫い付けたら、ぬいしろを下まち側にたおして、ステッチを入れておきます。

ボストンバッグの場合はループをはさんでから上まちと下まちを縫い付けましょう。
ボストンバッグはバッグ本体に仕立て済み持ち手を仮止めしておきます。(中心から各5.5㎝のところ)
3.ベルト、持ち手を仮止めしましょう。
ヒップバッグはバッグ本体B面(キルトラインのみの方)に仕立て済みベルトを仮止めしておきます。
ボストンバッグはバッグ本体に仕立て済み持ち手を仮止めしておきます。(中心から各5.5㎝のところ)
4.本体とまちを縫い合わせましょう。
2の上まちと下まちを縫いあわせたものに3の本体を縫い付けます。
上中心、下中心、ファスナーの端を合わせてから、まち針を打ちます。カーブは多めにまち針を打ってください。
ぬいしろ1㎝でカーブのところも一気に縫いましょう。
5.ぬいしろで中綴じしましょう。
仕立て済み袋布と4のバッグ本体のぬいしろを合わせて中綴じしておきます。 (バッグ使用時に袋布が浮いてこないように。)
先に底のぬいしろ2本、後で上まちのぬいしろ2本縫い合わせましょう。
6.袋布をまつり付けましょう。
袋布が表になるようにひっくり返してファスナーを付けたところにまつり付けます。表に返して、完成!!
先に底のぬいしろ2本、後で上まちのぬいしろ2本縫い合わせましょう。
※バッグ2種類の写真で分かりづらかったらスミマセン(@_@。