作り方
ずっと作りたいと思っていた形のショルダーバッグです!
外ポケットも付いて機能的なので、是非参考にしてくださいね。
1.キルティングまで出来上がりました。
  出来上がり線(ぬいしろ込み)でカットします。
  (上からバッグ本体前面、後面、外ポケット、右の細長いのが下マチ。)
 
2.上マチにキルト芯を挟んで周囲にしつけを掛けて、ミシンステッチを2~3本入れます。
 
3.しつけをはずします。
 
4.袋布(ハワイアンプリント)をカットしましょう。
  画像のようにキルト本体を配置します。
 
5.上マチ2本は、長さは同じ、太さはキルト本体より+1㎝でカットします。
 
6.バッグ本体前面、後面、下マチはキルト本体と同じサイズ。
  外ポケットは横幅は同じで、高さは5mm短くカットします。
  内側のポケットはW22×H17でカットします。
 
7.ファスナーの先が開いてしまわないよう糸で止めておきます。
 
8.ファスナーを上マチ2枚の間に縫い付けましょう。
 
9.まち針でファスナーを止めます。
  ファスナーの薄い2本線の内側の線に上マチの端を合わせてください。
 
10.端ミシンでファスナーを縫い付けます。
   スライダーが邪魔な時はずらしてください。
   縫いづらい場合は、ファスナー押えをお使いください。
 
 
12.外ポケットとハワイアンプリントを中表で上辺を合わせて重ね、まち針で止めます。
 
13.ぬいしろ1㎝で上辺を縫い合わせます。
 
14.表にめくって、外表に合わせます。
 
15.下辺を揃えて、上辺以外をぐるりとまち針で止めます。
 
16.上辺は上から3mmのところにミシンステッチ。
   上辺以外はぬいしろ5mmでぐるりと仮縫いします。
 
17.袋布が5mm短いことで、ハワイアンプリントが表に見えずキレイに仕上がります。
 
18.肩紐用テープに長さ調節金具を付けます。
   まずはテープを2本にカットします。短い方は15㎝、残りは長いまま使います。
 
19.短い方に角カンを通し、画像のように縫い合わせます。
 
20.長い方のテープには調節金具を通します。
 
21.画像のように縫い合わせます。
 
横から見るとこんな感じです。
 
22.長い方のテープの反対側の端を角カンに通してから
 
調節金具にも通します。
 
 
23.横から見るとこんな感じです。
  ネイビーの画像は見えづらいので分からない方は
三日月ショルダーの
  作り方もご参考ください。
 
 
24.バッグ本体後面に外ポケットを重ねてまち針で止めます。
 
25.ぬいしろ5mmでぐるりと縫い合わせます。
 
26.マチを仕立てていきます。
   上から、調節金具が付いた肩紐用テープ、下マチ、ファスナーが付いた上マチ。
   *ショルダーバッグは利き手や好み、習慣などで、どちらの肩掛けにする
   かそれぞれ違ってきます。
   以下の作り方は、左肩に肩紐用テープを掛けた状態で、右手でファスナーを
   前から後ろに開ける仕様で説明しています。(私は右利きです。)
   右肩に肩紐があるほうが良い方や左利きの方は、ご自分のお好きな仕様に
   変更してください。
 
27.下マチの端に肩紐用テープの金具の付いてない方を中表で重ねてまち針で止めます。
 
28.更に上マチも中表で重ねます。この時、ファスナーが開いている方を重ねてください。
 
29.ぬいしろ1㎝で縫い合わせます。
 
30.反対側も下マチの端に肩紐用テープを中表で重ねてまち針で止めます。
 
31.更に上マチも重ねてまち針で止めます。
 
32.ぬいしろを下マチ側に倒して、表からミシンステッチを入れて押さえます。
 
33.こんな風に肩紐用テープを挟み込んで、上マチと下マチがつながりました!
 
34.33にバッグ本体をまち針で止めます。
 
マチと本体の長さが合わない場合は、目立たないところでタックやギャザーを取り調節してください。
 
35.ぬいしろ1㎝で縫い合わせます。まち針を付けたまま縫う場合は針が折れないよう
   注意して進めてください。
 
キレイに縫えました!
 
36.反対側もまち針で止めます。
 
37.ぬいしろ1㎝でぐるりと縫い合わせましょう。
 
38.袋布を仕立てましょう。
 
39.ポケットを仕立てます。
   上辺をアイロンで三つ折りしてミシンステッチを入れます。
 
40.上辺以外の3辺を1.5㎝くらいアイロンで折ります。
 
41.バッグ本体2枚は半分に折りたたみ中央に印を付けておくと、その後の
   作業がしやすいです。
 
42.下マチも1/4に折りたたみ、縦横とも中央に印を付けておくといいでしょう。
 
43.上マチ2本は長い辺を1㎝アイロンで折りたたみます。
 
44.上マチも半分に折りたたみ、中央に印を付けておきます。
 
45.バッグ本体に下辺を揃えてポケットを重ねて、ポケットの両端を端ミシンで縫い合わせます。
   底は下マチと縫い合わせる時にとじることが出来ますので、そのままで大丈夫です。
 
46.下マチと上マチを中表で重ねてまち針で止めます。
   この時上マチ2枚の間は1㎝空けてください。
 
47.ぬいしろ1㎝で縫い合わせます。反対側も縫い合わせてください。
 
48.47のマチにバッグ本体をぐるりとまち針で止めます。
 
49.ぬいしろ1㎝で縫い合わせます。
 
50.反対側にも本体を重ねまち針で止めてから、ぬいしろ1㎝で縫い合わせます。
 
袋布の完成です!これでミシン作業は全て終わりました。
 
51.肩紐も付いて形が出来上がったショルダーバッグの本体を更に形良くする作業をします。
 
52.ぬいしろを本体側に倒しながらまつり縫いで縫い付けましょう。
   本来は千鳥掛けですが、まつり縫いの方が簡単だし仕上がりは同じです!
 
分かりやすいようネイビーの糸でまつり縫いしてみました。
 
ぬいしろが全て本体側に倒れました。
縫い目が表に出ないようにまつり縫いしてくださいね。
 
53.袋布の中に外表でバッグ本体を重ね、ファスナーに沿ってまち針で止めます。
 
54.まつり縫いで縫い付けます。縫い目が表に出ないようにしてください。
 
55.バッグ本体とマチを縫い合わせた縫い目に沿って、ぐるりと星止めしていきます。
   表に出ないよう大きめの半返し縫いで構いません。
   星止めすることにより、バッグ使用時に袋布がフワフワ浮いてくるのを防ぎます。
 
56.ぐるりと星止めが完了しました!
 
57.表にひっくり返して完成です!お疲れさまでした♪
   51以降の作業をひと手間プラスするだけで、とても形良いバッグに仕上がり
   ますので是非頑張ってくださいね。
